
 
             
         
         
    
                あたたかい心で
                一人ひとりが育ち合う場所
                合言葉は「あいまる」
            
あ・・・ あたたかい心をもつ子どもに育てる
い・・・ 生き生きと未来を明るく歩んでいける子どもに育てる
ま・・・ 周りの人と協力しあえる子どもに育てる
る・・・ ルールを守れる子どもに育てる
保育方針
社会性の獲得・習得を助け、身体の基礎的能力の発達の促進、食育の推進と体育の実施による健全な身体の育成を促進します
 
    ドアを開ければ、
みんなに「おはよう!」
                            どの園も仕切りのない、オープンな空間。
                            朝、ドアを開けたら、おともだちがどこにいるか、すぐにわかる。
                            「おはよう!」
                            大きな声であいさつしたら、となりの赤ちゃんもにっこり。
                            笑顔が自然に広がっていく。
                        
                            
                            
                        
「おいしい!」から
始める食育
                            給食でちょっと苦手なお魚が出た。
                            「ねえ、知ってる? このお魚、いつもお散歩のときに通る、
                            あのお魚屋さんで買ったんだよ」と先生。
                            「え? そうなの?」
                            ぼくがお魚がんばって食べたら、おじさん喜んでくれるかな。
                            目をつぶって、ぱくっ!「・・・おいしい!」
                            今度おじさんに「お魚おいしかったよ!」って言ってみよ!
                        
                            
                            
                        
「本物」との
出会いの大切さ
                            猫の脚のついた、かわいいピアノが、大好き。
                            素敵な音がするんだもん。
                            給食に使ってるまあるいお皿が、お気に入り。
                            なんだかいつもよりおいしく感じちゃう。
                            子どもたちは自然と、「本物」を感じ取っています。
                            できるだけ良いものを、子どもたちのそばに。
                        
                            
                            
                        
「はてな?」が、
世界の入り口に
                            「お顔の色ってなんていう色なの?」
                            お絵かきをしていて、頭の中に浮かんだ「?」。
                            先生が、「ペールオレンジだよ」って教えてくれた。
                            「お顔の色って、国によっても違うし、
                            人によってみんな違うんだよ」
                            そう言って、いろんな国のおともだちを見せてくれた。
                            ほんとだ、こんなに違うんだ!
                        
                            
                            
                        
藤沢のまちに広がる、
子どもたちの4つのおうち
		藤沢のあちこちに、
子どもたちの笑い声が響く場所がある。
それが、私たちの4つの園。
それぞれに個性があって、
どこも子どもたちの大切な「もうひとつのおうち」。
 
														園のようすとお知らせ
日々の小さなできごとから季節のおたよりまで、
園からのメッセージをお届け。
運営会社
| 社名 | 有限会社HARMONIE(アルモニー) | 
|---|---|
| 代表者 | 佐々木 信也 | 
| 設立 | 2004年9月 | 
| 事業内容 | 保育園の運営 / 神奈川県・藤沢市の認可保育園の運営 | 
| 所在地 | 〒251-0042 神奈川県藤沢市辻堂新町1-3-13 | 
| 代表番号 | 0466-51-9166 | 
| 従業員数 | 70人 | 
この笑顔は、たくさんの
 “ありがとう” でできている
 
														
子どもの心の成長を
支える教育
慶應大学の教授と共に、非認知教育の重要性を学び、子どもたちの成長に生かしています。“心の力”を育む教育が重要だと考えています。

地域とつながることで広がる
子どもたちの学びと経験
藤沢市に根ざした保育園として、地域の人々と協力し、子どもたちが安心して学び遊べる環境を作り、温かい絆で成長を見守っています。




