みんなと一緒に
わくわくがいっぱいの場所
子どもたちが安心して過ごせる場所、温かな空気が広がる保育園。
一人ひとりの個性を大切にしながら、子どもたちが自分らしく成長できるように、
家族のような温かい絆の中で学びと遊びが織りなす素敵な時間が広がってる。
子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、
毎日の中で紡がれていく成長のストーリー。
未来へつながる、小さな一歩を大切に。
少人数だからこその
あたたかくて、やさしい空間
マシュマロ園は0~2歳児だけの小さな保育園。定員もたったの19名。
だから、みんなの距離が近くてまるで本当の家族みたい。
小さな赤ちゃんたちと少しだけ大きくなったおともだちが
きょうだいのように育ち合う。
先生たちも一人ひとりの個性を把握してそれぞれの成長を見守っています。
あたたかくてやさしい空間は子どもたちに安心感を与えます。
そして「やってみよう!」の小さなタネも。
さあ、ここからが冒険の始まり。
縦割り保育で育む
それぞれの発達と自立心
小さな子たちって発達の度合いがさまざまで月齢でひとくくりにはできません。
同じ1歳でも、まだ歩けない子もいれば、もう走り回っているおともだちも。
だからマシュマロ園では、縦割り保育で年齢にこだわらず、それぞれの目線に合わせたあそびや活動を実践しています。
室内あそびなら、お絵描き、パズル、積み木、ブロック、ままごと。
あえてひとつに決めず、自由に楽しめる空間づくりを。
お庭での外あそびなら、ハイハイの赤ちゃんや歩き始めたばかりの子には柔らかい芝生。歩ける子には、じっくり遊べる砂場。それぞれの感触を味わってほしいから、地面にもいろんな工夫が施されています。
そんな中から少しずつ芽生える自立の心。その小さな芽を大切にしたいから。
笑い声も、泣き声も、
ひとつ屋根の下で
ひびき合うおうち
マシュマロ園の1日は朝から夜まで笑い声が絶えません。
一軒家だから、どんなに大きい音を出しても大丈夫。思いっきり遊んで、思いっきり笑って、悲しい時には大きな声で泣いて。今日も子どもたちの元気な声がひびき渡ります。
小さい子どもたちが自分たちの感情をちゃんと表に出せること。
それが心を育てる第一歩だと私たちは考えています。
だから、できる限り制限をもうけずに自由にあそんでもらいたい。
どんな自分でも受け入れてもらえる。その自信が、豊かな成長につながります。
広いお庭がぼくたちの教科書!
自分たちで育てるお花や野菜
一軒家ならではの大きなお庭には子どもたちが色とりどりのお花や野菜を育てています。朝顔、パンジー、きゅうり、ナス‥。実はどれも子どもたちが自らお花屋さんで選んだもの。苗を植えて、お水をあげて、大切に育てているのです。
自然と育つ、植物や昆虫をいつくしむ気持ち。野菜が大きくなったら子どもたちが収穫して、調理室に持っていきます。どんなお料理になるのかな?お昼になるまで、どきどき、わくわく。
そして、自分たちの育てた野菜を使った給食のおいしさといったら!
言葉だけでは伝わらない、自然や食育の大切さを大きなお庭から学んでいます。
小さなできた、
大きな成長
ひとつずつ「できたね!」を重ねる
子どもたちの“キラリ”と輝く瞬間をお届け
大好きなお姉ちゃんと
お手てつないだら、一緒に歩けた!

ママ、今日ひとりで
ズボン、はけたよ!

赤ちゃんのエプロン、つけてあげる

おもちゃ、貸してあげるよ。
一緒に遊ぼう

雨がたくさん降ったけど、
虫さんたちどうしたかな?

すごい!先生のエプロンを指さして、
“あか!”って言えたね!

昨日まで泣いていたのに、
今日はちゃんとママに
“いってらっしゃい”って言えたね

パズル、ひとりでできるんだ!

おもちゃのお片付け、できるんだよ!

小さなできた、大きな成長
ひとつずつ「できたね!」を重ねる
子どもたちの“キラリ”と輝く瞬間をお届け
- 外あそび
- 生活
- お手伝い
- 室内あそび
- 外あそび
- ことば
- 慣らし保育
- 室内あそび
- 生活
あさから、ゆうがた、
そしてまた明日
一日の流れの中で生まれる
出会いと気づきを、明日へとつなぐ

7:00
~
9:00

9:30
~

10:45
~

12:00
~
15:00

15:00
~
16:00

16:00
~
18:00
登園
朝おやつ(牛乳)・朝の会・主活動
給食
昼寝(午睡)
おやつ・帰りの会・室内あそび
降園
季節とあそぶ、
子どもたちの1年
特別な一日も、何気ない日も、
すべてがかけがえのない成長の記録
春
-
慣らし保育
(年齢やお子さんに合わせて) -
親子遠足
内科検診・歯科検診
クラス懇談会
個人面談
夏
-
夕涼み会
-
NASプール(3~5歳児)
水遊び
引き取り引き渡し訓練
七夕
秋
-
運動会
-
お芋ほり
保育参観
内科検診・歯科検診
ハロウィン
勤労感謝
冬
-
園内クリスマス会
-
音楽会
-
発表会
-
卒園式(5歳児)
個人面談
進級の会
お別れ遠足(5歳児)
作品展・発表会
ひなまつり
節分
※毎月お誕生会★マークがある行事は、親子でご参加いただきます。
※毎月お誕生会あります。




子どもたちの
そばで、いつも
子どもたちの今と
これからの未来を見つめて
愛情と願いをこめて
園について
| 園名 | マシュマロ保育園 |
|---|---|
| 住所 | 藤沢市鵠沼石上2-8-5 |
| 電話番号 | 0466-55-5560 |
| FAX | 0466-55-5561 |
| 受入月齢 | 生後57日より |
| 開園時間 | 平日 7:00〜20:00 / 土曜日 7:00〜18:00 |
定員19名
| 0歳 | 1歳 | 2歳 |
|---|---|---|
| ばなな 3名 | いちご 8名 | めろん 8名 |
保育時間
標準時間保育
平 日 7:00〜18:00 / 土曜日 7:00〜18:00
延長時間
平 日 18:00〜20:00 / 土曜日 なし
延長料金
単 発 30分 250円
月 極 1時間 5,000円
短時間保育
平 日 8:30〜16:30 / 土曜日 8:30〜16:30
延長時間
平 日 7:00〜8:30 / 16:30〜20:00
土曜日 7:00〜8:30 / 16:30〜18:00
延長料金
単 発 30分 250円
月 極 1時間 5,000円
※延長料金は毎月1日から末日までの合計金額を翌月に園の指定口座へ入金をお願いします。
運営体制
| 職員構成 | 園長、主任保育士、保育士、管理栄養士、調理師、その他 |
|---|---|
| 嘱託医 (小児科) |
三須こどもクリニック ●住所:藤沢市片瀬2-2-1 ●電話:0466-29-0520 |
| 嘱託医 (歯科) |
のむら歯科医院(野村勝則 医師) ●住所:藤沢市善行1-4-5 KUパレス善行1F ●電話:0466-84-2333 |







