採用情報

園長からの
メッセージ

保育を必要とするご家庭が、安心してお子様を預けられる場所であるためには、日々保育者自身が楽しんで子どもたちと過ごすことが大切であると考えます。子どもたちにとっての最善と、ご家族にとっての最善と、職員にとっての最善は、どれも同じくらい大切であるということです。

HARMONIEには様々な年代の職員が揃っています。
誰もが働きやすく、長く勤められるようにするにはどうすればよいのかと、常に考え、常に更新しています。何か課題があれば真剣に考え、意見を出し合う。「こんな保育がやりたい!」と思えば、それを全力でサポートし合う。常に前向きであろう、どうやったらやれるか考えよう。そんな会社です。

自慢の子どもたちと、職員を見ていただければ、「ここで一緒に働きたい!」と、そう思っていただけるに違いありません。一度見に来てください。お待ちしています。

園長からのメッセージ

園の特徴

保育理念

【あ】あたたかい心をもつ子どもに育てる

【い】生き生きと未来を明るく歩んでいける子どもに育てる

【ま】周りの人と協力しあえる子どもに育てる

【る】ルールを守れる子どもに育てる

給食・おやつ

当園の給食は「完全給食」です。給食・おやつはすべて園内の調理室で手作りしています。
食育・食の安全の観点から、安心・安全な無農薬・オーガニック食材をできる限り仕入れ、自社管理栄養士が子ども達の成長や季節に合わせて作成したメニューを提供しています。
当園の食物アレルギー対応は原則として「完全除去」です。
医師の診断を受けた場合は、全職員で情報共有し、原因食材の誤食が無いよう管理を徹底します。

体育指導

子どもの基礎的身体能力の向上を目的として、週1回幼児の体育専門講師を招き、走る、跳ぶといった粗大運動やバランス運動、ボール投げといった感覚機能を養う指導を行っています。

体育指導

美術指導

子どもの豊かな感性と表現力を養うことを目的として、月1回、美術専門の講師を招き、様々な画材、素材、表現技法に触れながら、一人ひとりの個性を大切にして作品作りを行っています。

音楽指導

より柔軟な耳で、豊かな感性を育める幼児期に、絶対音感の獲得やリズム感覚を養うことを目的としてプロのピアニストによる音楽指導を行っています。

音楽指導

感染症対策

保育室内の常時換気、各室への空間除菌脱臭機の設置、入室時の手指消毒のほか、人が多く手を触れる箇所はこまめに消毒をするなど、衛生管理を徹底しています。

ICTの活用

業務の効率化、ご家族とのコミュニケーションの円滑化、保育の質の向上を目的にICTを導入し、保育士が子ども達と向き合う時間をより確保できるよう努めています。

保育環境評価スケールの実施

保育環境評価スケールは保育園の質を客観的に評価するための重要なツールです。
スケールを導入することにより保育室の環境構成、食事や保健衛生、安全、子どもと保育士のやりとりなど、様々な項目を評価し保育の質を数値化することにより、自己評価や保育の質向上などに活用しております。
質の高い保育環境は子どもの認知能力や非認知能力の発達に大きく寄与すると考え、常に保育の質向上を目指しています。

産休育休取得率

取得率100 %
子育て世代も安心して働ける職場環境です!

福利厚生

  • 社会保険完備(厚生年金、社会保険、労働保険等付保します)
  • 休暇(年次有給、夏期(3日)、年末年始、産前産後、介護、慶弔、育児休業制度があります)
  • 通勤手当(公共交通機関を使用しての通勤費用は全額会社で負担します)
  • 社宅借り上げ制度(藤沢市内に用意、初期費用、家賃、管理費等は会社で全額負担します)
  • 慶弔金(結婚、出産の際はお祝い金を贈ります。職員本人又は親族に対する弔慰金制度もあります)
  • 退職金制度(企業型確定拠出年金制度があり、会社から毎月一定額を拠出します)
  • 給食(社食 月3,000円)
  • 予防接種補助(インフルエンザ予防接種など、1,000円で受けられます)
  • 毎年懇親会を開催し、4園全体の交流の場となっています

保育士の1日
(勤務例)

7:00|勤務開始(早番)

早番のシフトは7時から開始。順次登園がスタートします。
子どもたちが元気かどうかをチェックして、自由遊びがスタート。保護者の方とコミュニケーションを取りながら、遅れてくる子どもたちの受け入れの調整などをするのがこの時間帯です。
その後9時頃から朝の会を行ないます。

勤務開始(早番)

9:30|朝おやつから主活動

子どもたちに朝おやつとして「牛乳」を準備。
株式会社HARMONIEの4つの保育園は各園に厨房があり、栄養士・調理師が在勤。食事の用意などはこの給食スタッフと連携して行ないます。
その後、各年齢に合った公園へ戸外遊びに出発!
雨や各種指導日など、戸外遊びが難しい日は、室内での自由遊びや、身体を動かす遊び、製作などを楽しみます。

朝おやつから主活動

10:45~|給食から昼寝(午睡)

10:45から0歳児給食、11:00から1歳児給食など、年齢・月齢に応じて少しずつずらしながら給食を配膳します。食事中は、食具の扱いを伝えたり、自分でできない部分を介助しながら意欲を高めたりと大切な時間です。
その後は15:00まで昼寝の時間。その間に保育士も食事や休憩をとり、ミーティングを行ったり、子どもたちのお知らせ帳などを記入したりします。

給食から昼寝(午睡)

15:00~ |おやつ・帰りの会・室内遊び

15:00から午睡明けのおやつ。
季節に合わせたおやつを栄養士・調理師が準備しますので、それを子どもたちに提供します。
その後は帰りの会や室内遊び。この時間帯から順次保護者のお迎えがやってきますので、1日の子どもの様子をお伝えします。
7:00からのシフトはこの時点16:00で勤務終了。
退勤後はプライベートを楽しんだり、ゆっくり休んだりすることができます。

おやつ・帰りの会・室内遊び

17:00~|合同保育・閉園

8:00~勤務のシフトは17:00までで勤務終了。
9:00~勤務のシフトの職員が園児を集め合同保育を行い、保護者のお迎えを待ちます。
延長保育がある場合は20:00までの保育となります。
全園児の引き渡しが終わり次第、閉園です。

合同保育・閉園

先輩保育士からの
アドバイス

職場環境

・分からないことは誰にでも尋ねられる。困っているときには助け合う。どうやったら安全が図れるか、意見を出し合える。休憩時間は今日の子どもたちのかわいいエピソード自慢が自然とはじまってしまう。そんな環境です。

・いろいろな年齢層の先生が、垣根なくわいわいと保育しています。悩んだ時には保育者や上司に相談できる、明るい雰囲気の職場です!

・園長先生が優しくアドバイスしてくれるので心強いです。時には愛のある厳しい注意もしてくれます。

日々の保育の喜び

・子どもたちの小さくて大きな成長を見守れること。子どもたちの一生懸命な表情、悔しがる表情、嬉しそうな笑顔を見られること。ご家族とお子様の成長を共有できることと、共に喜び合えること。身近な出来事を嬉しそうに聞かせてくれること。子どもたちとの毎日が、喜びの連続です。

・ちょっとした子どもの発言にクスっと笑えてしまう、心にゆとりのある保育ができます。日々かわいい発見ができます!

採用の流れ

ホームページや求人からご応募ください

採用担当よりご連絡いたします

園見学・面接等のご希望をお聞きします

見学・面接日程の調整、面接を行います

採用決定のご連絡をいたします

申込みフォーム

    • 1ご入力

    • 2ご確認

    • 3送信完了

    下記の入力フォームに必須事項をご入力の上、
    「入力内容を確認する」ボタンを押してください。

    ※面接の際には【履歴書・職務経歴書・保育士証(コピー可)】のご用意をお願いしております。

    • 1ご入力

    • 2ご確認

    • 3送信完了

    入力内容をご確認ください。

    • 1ご入力

    • 2ご確認

    • 3送信完了

    お問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。

    お名前必須

    フルネームでお名前をご記入ください。

    ふりがな必須

    電話番号必須

    メールアドレス必須

    確認のためもう一度ご入力ください。

    資格必須